秋栗で「栗三昧」・・・・・

なんとなく、秋を思わせる空になってきた
ノースカロライナです。

日中の気温こそ、まだ30℃を越えますが、
朝の気温は10℃を下回ることもあります。
もうすぐ10月ですものね。。

この季節になると出回る「栗」。
今年はまだまだ小さい栗しか出ていません。
↑は、半年間冷凍庫で眠らせていた
「イタリア栗」。大きいです。
なぜ「冷凍庫」か?というと、アク抜きのため。
冷凍庫で冷凍しておくと、アクが抜けて、
そのうえ甘味が増すのです。・・・・なので、
ウチでは重曹で煮ることはありません。
熱湯につけて、鬼皮・渋皮を剥いて
すぐ使えます。

まずは定番ですが、「栗ごはん」ならぬ
「栗おこわ」。今回は、餅米と鴨肉と小豆を
一緒に炊きました。小豆の色が移って、
栗が黒い!残念ながら、美味しいけれど、
フォトジェニックではない。

「栗入り野菜椀」
野菜いろいろ、炊き合わせに栗も入れて
今年は豊作の茗荷をたっぷり・・・
茗荷が多くて、栗が見えません。

汁物があるのに、メインは「鴨鍋」。
連れ添いの「たっての願い」なので・・・
アメリカの鴨肉なので、しっかり目に火を
とおしています。・・・そこまで気を使わなくとも
いいかもしれませんが。。。

平日の夕飯にしては、豪華過ぎたか・・・(笑)。
お読みいただき、まことにありがとうございます。
最後におひとつ、応援よろしくお願いします。↓
あなたの一票で筆が進みます。

にほんブログ村

人気ブログランキングへ
掲載されている写真・文章の無断転載、または写真の持ち帰りは固く禁止致します。
当方、著作権は放棄しておりません。
- 関連記事
スポンサーサイト