アメリカ流結婚式。。。

9月の最後の週末は、教会の
方の結構式となりました。

我々の年代にしてみれば、
このところ結婚式からは、かな~り
遠ざかっていたので。。。。
(次は姪の結構式かな~なんて
思っていました)
ほんと久しぶり!
まして、こういう荘厳な礼拝堂での
結構式なんて、一体何年ぶりだろう・・・・

結婚式自体はアメリカなので、
30分ほど。。。始まってみると、
日本に較べて、驚くほど短い。
あとは、同じ教会のレセプション
ルームで「パーティー。。
まあ・・・「披露宴」ということなのか。

主催者側の手配されたのは
レバノン料理のケータリング。
パーティー参加予定は150人。
和食部分はウチの担当・・・
ということだったので・・・・
↑の布陣。
パーティには、ベジタリアンと
Gulten Freeが必須のアメリカです。

ベジタリアン寿司。。。
巻き寿司と稲荷はいつもの
「東洋食品」さんのケータリングが
あるというので、「にぎり」で準備。

これは日本人なら「スイーツ」
なのだろうが、アメリカでは
ブレックファスト?
「ずんだ餡のミニどら焼き」
(Vegetarian)

「カップちらし寿司」
GultenFree/Vegetarian.
シソ酢で染めたピンクのお寿司。
具はこれも、野菜のみ。
他は、いつものブラマンジェ2種
(GultenFree)と「水・芋羊羹(
GultenFree/Vegetarian)」

ウエディング・ケーキやファースト・ダンス、
〆には、ここでも登場!「和太鼓」チーム。。。

最後は、新郎・新婦を車でお見送り。。。。。
ちゃんと”Just Married"。空き缶付きの
マッスルカーってのがアメリカン(笑)。。
国際結婚もアメリカでは、手作り感満載の
楽しい結婚式でした。。。
お読みいただき、まことにありがとうございます。
最後におひとつ!!
ブログランキングに参加しております。
応援よろしくお願いします。↓
あなたの一票で筆が進みます。
にほんブログ村

にほんブログ村
掲載されている写真・文章の無断転載、または写真の持ち帰りは固く禁止致します。
当方、著作権は放棄しておりません。