アメリカで「レバニラ定食」

アメリカ南部のノースカロライナでも、
12月目前ともなれば、さすがに冬。

11月初めには30℃を超える日も
あった気温も、今は毎朝氷点下。
11月のたった一ヵ月で、これほど
変わるのか!!と、驚くばかりの
気候の急変です。

それでも、過去2年間の経験から
種蒔き・植え付け時期を早めた
冬野菜は、この本格的な寒波が
来る前に、順調に成長してくれました。
あとは、これからの寒さに耐えて
くれれば、ノープロブレム・・・
なのだが。。。。。
こう急激に寒くなると、人間の方も
何か、対策をしなければなりません。
…取り敢えず、何か「せい」がつくものを。。。

「レバニラ炒め」
今どきのアメリカのスーパーでは
モヤシは珍しくありません。
ニラ=チャイニーズ・チャイブの方は・・・
今は大抵の町に中華グロッサリーが
あるので、見つからないということも
無くなりました。
今どきのレバーは、もう牛乳で
臭み抜きすることはしません。
塩もみして、茹でれば匂いは
とれます。
「紅ショウガ」
これも、アメリカ全土に広がった
寿司の普及のおかげで、アメリカの
スーパーにはほとんどあります。
ただし、何といっても高いので、
ウチでは自作しています。
簡単ですので、お暇な時に是非・・・
「紅ショウガ」の作り方。
新生姜が理想的ですが、入手し
易さから「ひね生姜」を使います。
生姜 500g+塩4%=20g。
1.生姜は皮をこそげとり、スライスして
塩を振り、一晩置く。
2.翌日水を切り、ザルなどに広げて
一日乾かす。
3.2の生姜を滅菌した保存容器に入れ、
酢で満たし、塩もみした赤シソを
入れて漬ける。
4.冷蔵庫内で半月ほどで漬かる。

和食生活では、いろいろなところで
活躍する「紅ショウガ」。
海外生活では、最近でこそ手に
入り易くなりましたが、まだまだ
「こんなもの!!」・・・といった
お値段が付いていたりします(笑)。
是非自作して、存分にお使い下さいませ。
お読みいただき、まことにありがとうございます。
最後におひとつ、応援よろしくお願いします。↓
あなたの一票で筆が進みます。

にほんブログ村

にほんブログ村

人気ブログランキングへ
掲載されている写真・文章の無断転載、または写真の持ち帰りは固く禁止致します。
当方、著作権は放棄しておりません。
ブログランキングに参加しております。
応援よろしくお願いします。