独立記念日はWilmington。

日付けが少し戻りますが、今年の
独立記念日も、Wilmingtonで過ごしました。

ケープ・フェア・リバー沿いのこの町の
花火は、川の中に浮かんだ浚渫船から
打ち上げるもの。
ロケーションさえ確保できれば、
ここは中々の花火見物ができる場所です。

ダーラムの自宅からは2時間弱で
到着するので、まずは腹ごしらえ・・・・
シーフードの有名店「Catch」。

まず、お約束の「オイスター・ハーフシェル」・・・
カクテルソース以外に、タイ・チリ入りの
ビネガーも添えられています。

スペシャルな「カラマリ」。いろいろ入って
きました。赤いタイ・チリ・スイートソースと
なぜかグアカモーレ付き?

本日のお勧めグリルした「グルーパー」。
あっさりしていて、評判通りの美味しさです。
同心円は、キオッジャというビーツ。
生で使っています。

もう一品は、このお店のお勧めというコレ。
「Bayou Syle Seafood Etouffee」?
Etouffeegは、スパイスのきいたケイジャン風
シチューで、ニューオーリンズで以前
食べた記憶があります。
では「Bayou」とは?
米国南部の川・湖・湾の沼のような入り江を
指す言葉で、主にルイジアナ州とミシシッピー州
の湿地帯を指すらしい。ここから、
”On the Bayou”で”Jambalaya”となるらしいが。。。
カロライナ・ゴールド・ライスの上に
「ガンボ」のようなシチューがかかったものです。
「ガンボ」は、人によっては好き嫌いが
分れますが、これは美味しいかな。
まあ、これはガンボではないのですけどね。。。
面白いことに、ここのシェフは「豆苗」が
好きらしく、牡蠣以外はすべてに使って
いました。なんと、受付カウンターの後ろには
フラット・トレイ(ナーセリーで苗の芽出しに
使うトレイ)いっぱいの豆苗が置かれていて、
そこからハサミで切り取って使っていたぞ!
アジアン趣味なのかもしれません。

さて、腹ごしらえもできたので、あとは
花火を待つばかり・・・・
しかし、打ち上げは9時からなんだよね(笑)。
この時期の日没は8時半ごろになる
ノースカロライナでした。
続く・・・
お読みいただき、まことにありがとうございます。
最後におひとつ、応援よろしくお願いします。↓
あなたの一票で筆が進みます。

にほんブログ村

にほんブログ村

人気ブログランキングへ
掲載されている写真・文章の無断転載、または写真の持ち帰りは固く禁止致します。
当方、著作権は放棄しておりません。
ブログランキングに参加しております。
応援よろしくお願いします。
スポンサーサイト