今年のお庭プロジェクト・・3

前回、ポンドライナーをさらに大型化
してしまい、半分後悔しつつ、炎天下、
穴掘り作業を開始した、
「今年のお庭プロジェクト」。。。

とにかく、これが入る穴を掘るのが
第一の作業。

穴ができたら、一度取り出して
底の部分に「砂」を敷き詰めて・・・・

もう一度、プラスチックライナーを
填めたら、側面の隙間も砂で
埋めます。これで、ポンドライナーの
位置を決めます(ここ大事)。
今回は池にウォーターフォールも
欲しいという、なんとも厄介な希望が
来ているので、その位置決めも。。。

池の周りは、川石を敷く予定なので
雑草が生えにくいように、weed sheetを
張っておきます。まあ、これは気持ち
「生えにくい」程度の効果ですが、
一応・・・・
ここまできたら、ポンドライナーが
このところの日中の気温で歪まない
ように、池に水を張ってみます。
うむ、水漏れはないようです。

水中ポンプとポンド・フィルターを
用意します。
これから機器を設置して、夫々を
繋げるホースやコードを現物合わせで
調製しなければなりません。

水を張ったら、早速最初の住人が
やってきました(笑)。
危機の設置、作動確認・・・
そうしたら、池の周りの植栽と
庭石などのデコレーションで、
やっと完成します。
続く・・・・
お読みいただき、まことにありがとうございます。
最後におひとつ、応援よろしくお願いします。↓
あなたの一票で筆が進みます。

にほんブログ村

人気ブログランキングへ
掲載されている写真・文章の無断転載、または写真の持ち帰りは固く禁止致します。
当方、著作権は放棄しておりません。
ブログランキングに参加しております。
応援よろしくお願いします。
スポンサーサイト