インディアナでカルダモン。。。

このところ気温が上がったインディアナポリス。
湖の氷もかなり融けてきました。。
でも、まだ2月も中盤。春まではまだまだ・・・・

インディアナでは、越冬不可能とされるローズマリー。
1月までは、何とか持ちこたえてきましたが、ここにきて
急に葉の色が変わり、凍傷・・・いよいよ末期症状か・・・・

屋内の日陰植物はこういう時には、逆に元気。
これは、ミョウガの仲間のカルダモン。
ミョウガのように、染色体を操作された植物(5倍体)ではないので、
種ができます。普通はこの種をスパイスとして使います。
インド料理には欠かせぬスパイスですね。
種のほかに、葉も香ります。全草に独特な香りがあります。
さすがに、部屋の中に充満するほど香ることはありませんが・・

カルダモンの香りを嗅いでしまうと、やっぱりこういう所へ
行きたくなります。

カレー・・って言ってしまうと簡単ですが、これは一括りには
できないですね。。。
このお店では、カリーだけで10種類。
ライスが3種類。ほか・・いろいろ。。

ランチタイムなので、デザートは定番どおり。。
マンゴーカスタード、ライスプディング、グラブジャムーン・・・
世界一甘いといわれるグラブジャムーンですが、白いグラブジャムーン?
甘くないカルダモン・ティが飲み放題なので、これもOK!!
ここまで、お読みいただき、まことにありがとうございます。
最後にポチっと押していただけますと、プレゼントの励みになります!!!
是非おひとつ↓


人気ブログランキングへ
掲載されている写真・文章の無断転載、または写真の持ち帰りは固く禁止致します。
当方、著作権は放棄しておりません。
スポンサーサイト