日の出と舞茸

このところ、寒さが堪えるサザンイースト・コネチカット、ショアラインです。
こういう鮮やかな日の出の日は、特に堪えます。

朝焼けではないので、日中はこんな空になるのですが、
なにしろ海からの風が強いのです。

強い風の中でも、元気なやつはいるもので・・・
黄色く紅葉したドッグローズの茂みの上に、真っ赤っかの鳥さんがいました。
なんでしょうね、この鳥。。。ひとりでいれば目立つのでしょうが、
こういうシチュエーションでは、案外保護色ですね。。

こういう日には、なんとなく「予感」がしたので、近くのスーパーヘ。。。
ここで、予想外の食材を発見。。。。
なんとも、大きな舞茸です。
ちゃんと「MAITAKE」と表示してあるので、舞茸でしょう。
う~む、一体誰がこんなものを食べるんだろう・・・・
と、要らぬ心配をしてしまいました(アンタに決まっておるだろうに)
サンディエゴのように、中国人、韓国人が多いならば、日本人も
含めて買う人も多いでしょうが、ここのようにほとんど白人の
地域で、しかも、1ポンド10ドルする様な高額のキノコを
(私以外の)誰が食べるのでしょうか?

文字通りの要らぬ心配は、横に置いておいて、取りあえず
一塊を購入したものの、さて、どう料理したものか・・・・・
バター炒めにするには、あまりに高価。。。。
で、きょうの夕餉は・・・・・・
基本の「鶏粥」「なすの煮びたし」
メインが「かれいに見立てたフラウンダーの煮付け」
舞茸を使った「ほうとう風きのこ汁」

きのこ鍋みたいな仕上がりになりましたが、野菜はたっぷり入っています。
たっぷりのごぼう、舞茸、椎茸に大根、ニンジン、甘味の玉ねぎ。
コンニャクも入れて、味噌仕立ての薄味です。
山菜鍋のイメージなので、後から生姜を効かせて、カボチャを
いれるとしばらくは、味の変化を楽しめそうです。
ここまで、お読みいただき、まことにありがとうございます。
最後におひとつ・・・・いただけますと、
躍り上がってよろこびます!!

にほんブログ村