RHSから、頼んでいた本が届きました。
RHS PLANT FINDER 2009-2010今年、ひょっとしたらロンドンに行けるかもしれないと
思って注文していた資料です。
今のところは予定なしなんですけどね。
£15.99.
会員割引£3でも、送料£6.52込みで£19.51.
£1=$1.646なので、$32.11.
日本円だと4800円くらいでしょう。
見た目は、写真のように「電話帳」です。
紙質も悪く、印刷も単色で、花の写真一枚もありません。
しかし、これはかなり使える資料です。
収録植物7万種以上。3800種が新しく追加された植物。
収録ナーセリーは640以上。
「あなたが欲しいデータは、簡単に手に入ります」と謳っています。
どんな風になっているのか、というと、例えばローズマリーの
項目ならばABC順に・・・・

左側に品種名。これは、cvのほかにも一般呼称も、
あれば記載されています。
国内に存在する、入手可能な全ての品種が収録されている点でも
大変な資料になります。
その右側にアルファベットの暗号のように記載されているのが
イギリス国内で、その品種を持っているナーセリーです。
つまり、これがあれば、特定の品種が欲しいときに
その品種を取り扱っているナーセリーもしくはガーデンに
直接向かうことができる訳です。
ナーセリー略号一覧表を見れば、ナーセリーの説明、
得意分野、行き方、入園料、あればホームページ、
接触方法などが記載されています。

これはロンドン周辺の地図。
この資料に記載されているナーセリーの場所が書き込まれています。
かなりの密度ですね。
この手の本は、
ニュージーランドにもありますし、
アメリカでは、
西海岸版(
カリフォルニア・オレゴン・ワシントン州)があります。
ただし、これらは個人の愛好家が作成したもので、実際に
調査してはいるものの、毎年出版されている訳ではありません。
RHS版のすごいところは、毎年更新されているところですね。
こういう資料本などを手に取ると、その国の園芸に対する
姿勢としてか、先進性が実感されます。
日本版は・・・・できないだろうなぁ。。。
売らんかな主義でころころ取り扱い品種の変るような
ガーデンセンター相手では、資料にまとめようがないですものね。
せめて、ハーブにも「○野草」のように、偏執狂的=オタクな
ナーセリーがあれば、できるかもしれません。
こういう「偏執狂、オタク」なら大歓迎なんですけどねぇ。。。
にほんブログ村
テーマ : ♪素敵なガーデンライフ♪
ジャンル : ライフ