fc2ブログ

Lidl US

IMG_4412.jpg

意外な場所で見つけてしまうグロッサリー
そういえば、今までは言ったことないなア・・・
と思ったので、初めて訪問。。。

IMG_4415.jpg

入ってすぐ目に入るベーカリー。立派。。。
けっこう充実しています。

IMG_4416.jpg

他のグロッサリーに較べて格安なバジル。
今の季節は貴重です。

IMG_4423.jpg

店内は広いです。余裕のあるつくり。。。
ただ、気になったのは食品よりも雑貨類の
占める面積が広く取られていること。
お店の方針なのでしょうか?

IMG_4424.jpg

18個で$1.77は、今どき格安。。。

IMG_4426.jpg

珍しいものではフランスからのエスカルゴ。
1パック$6.99。。。。安ですね。
流石ヨーロッパ系。

IMG_4429_20230530232250840.jpg

これはどうかな~。フェイクのロブスターテール。
アメリカではヤバいかも。。。
訴訟対策をしているようですが。。。

IMG_4430.jpg

万歳(アタック)のロール寿司。
アメリカ人受けを狙ったか?
地元のグロッサリーではこのブランドは見ないなあ。
いかにロール寿司でも、冷凍食品ってのは、どうなの??

全体的に・・・・普段使いにも、どうかな~というレベル。
目玉がないんだよね。
個別にはヨーロッパらしい品揃えもあるのですが、
特に前面に押し出している様子もなく。。。。
近所にあれば、まあ使うかなァ…ってくらいかな。

348s.jpg


Lidl Stiftung & Co. KG is a German international discount
retailer chain that operates over 12,000 stores across
Europe and the United States.



お読みいただき、まことにありがとうございます。
最後におひとつ!!
ブログランキングに参加しております。
応援よろしくお願いします。↓

あなたの一票で筆が進みます。


北アメリカ(海外生活・情報)ランキング


掲載されている写真・文章の無断転載、または写真の持ち帰りは固く禁止致します。
当方、著作権は放棄しておりません。


スポンサーサイト



テーマ : アメリカ生活
ジャンル : 海外情報

「ホウレン草のポタージュ」

IMG_4247.jpg

先日、マスターガーデナーの認証式が行われた
デユーク・ガーデンズ。
ここは「白のガーデン」。。
もうすっかり夏の装いですね。

IMG_4250.jpg

スイレンももう花が咲きていました。

IMG_4276.jpg

拙宅の「実」を採取するためのクチナシも、
これからが開花のシーズンです。。。

実を採るなら一重の花ですね。
アメリカでは派手な八重咲が好まれて、店で売って
いるのもほとんど八重咲ですが、こちらは実の付き
が悪い。。。
まあ、それ程大量に必要なものではないですが、
これから楽しみです。


IMG_2913.jpg

ホウレン草ポタージュ
アメリカでも年中売っている野菜がホウレン草
生ばかりか、冷凍もある。
冷凍ホウレンソウと、ミルクがあれば、レンチンした
ポテトと合わせて、ブレンダーで粉砕。。

IMG_2912.jpg

塩コショウで調味したら、完成です。
甘味が欲しい時は、甘ネギをレンチンして一緒に
ブレンダーで。。。。
サワークリームを加えても美味しいです。
初夏の朝にはいいかも。。。



お読みいただき、まことにありがとうございます。
最後におひとつ!!
ブログランキングに参加しております。
応援よろしくお願いします。↓

あなたの一票で筆が進みます。


北アメリカ(海外生活・情報)ランキング


掲載されている写真・文章の無断転載、または写真の持ち帰りは固く禁止致します。
当方、著作権は放棄しておりません。




テーマ : アメリカ生活
ジャンル : 海外情報

今年の5月~6月は寒い?

IMG_4342.jpg

6月目前でスコールに襲われたトライアングルです。
まとまった雨は久しぶりだなぁ。。。
スコールといえど、雷の気配はなし・・・ただの雨。

IMG_4267.jpg

最近こんな気温の日々が続いています。
寒い。。。
この地域で、この季節にこんな気温はありません。
連日30℃超えの、日本なら真夏の気温というのが
例年のノースカロライナなのに。。。。

ice_2011_forecast_7day_wral_raleigh-DMID1-5z2aosnl6-640x360.jpg

まあ、天気予報だと、今週後半は持ち直して来るよう
なので、期待しましょう。。。


IMG_2885.jpg

ローストポーク
天気が悪い日には、ちょっと時間がかかるお料理。
といっても、基本的にオーブンに入れているだけ
なのですけどね。。。



お読みいただき、まことにありがとうございます。
最後におひとつ!!
ブログランキングに参加しております。
応援よろしくお願いします。↓

あなたの一票で筆が進みます。


北アメリカ(海外生活・情報)ランキング


掲載されている写真・文章の無断転載、または写真の持ち帰りは固く禁止致します。
当方、著作権は放棄しておりません。




テーマ : アメリカ生活
ジャンル : 海外情報

5月末のファーマーズマーケット

IMG_4045.jpg

盆栽協会のオークション大会で始まった5月も、
マスターガーデナー認証式が終るこの週で
そろそろ6月。。。
一年の半分が近付いてきました。ほんと、
早いよね。。。

IMG_4030.jpg

今年はそんな6月近くになっても、さっぱり気温が
上がらず、おかしな夏を迎えようとしています。
このまま涼しいままだったら、それは大変なことに
なります・・・・

IMG_4032.jpg

ウチのブ―ス。。。。例年大差なく。。。。

IMG_4034.jpg

一応、今月いっぱいは和野菜を販売しています
が、この後に及んでこの大きさってどうなの?って
位小さい。。。特にシソは小さなままで実をつけて
しまう始末。。。

IMG_4040.jpg

今週はなぜか、ファームの店頭に卵が山積み。
何でかな~??
それぞれの店頭で予約客用には販売していたと
思うのですが、こんなに山積みしている光景は
初めてです。。。ともあれ、あったはあったで
マーケットが終るころには売り切れてしまうのも
不思議な事。。。(笑)。人気はあるんだな。

IMG_4049.jpg

「秋空」のような晴天の下、涼しいと人の出足は
順調なのですが。。。。

IMG_4047.jpg

いつものおじいさんバンドは、ちょっと眩しそう。。。





お読みいただき、まことにありがとうございます。
最後におひとつ!!
ブログランキングに参加しております。
応援よろしくお願いします。↓

あなたの一票で筆が進みます。


北アメリカ(海外生活・情報)ランキング


掲載されている写真・文章の無断転載、または写真の持ち帰りは固く禁止致します。
当方、著作権は放棄しておりません。



テーマ : アメリカ生活
ジャンル : 海外情報

マスターガーデナー認証式

IMG_4251.jpg

年に一度のマスターガ-デナー認証式が
3年ぶりに、in-personで開催されました。

その間、2期の生徒が出ているわけで、
この場で初めて、実物を見ることになる人も。。。。

IMG_4253.jpg

マスターガーデナーは、一定のセッションを
終了して、最後の試験に受かったら、一年以内に
定められたボランティア時間をこなさなければ
なりません。
さらに同じく1年間に定められた時間数の授業を
受けなければなりません。
これらのボランティア時間とセッションの時間をクリア
しないと、資格が維持できません。
これらをクリアした人を表彰するのが「認証式」です。

IMG_4256.jpg

アメリカのボランティア活動の常で、こういうお祝いの
席は「持寄りパーテイ」です。

IMG_4255_20230527091050b36.jpg

ディナーなので、セイボリーなものとスイーツが
共存していますね(笑)。
手作り感満載だな。。。。

IMG_4262.jpg

バーテンダーも配置されました。
バーテンダー経験のある参加者の旦那様です。。。。

IMG_4263.jpg

「同好の士」の集まりですから、お話が盛り上がります!
アメリカ人の話は切れ目なく延々と・・・・・

IMG_4266.jpg

しびれを切らせて、やっと本番開始。。。。
マスターガーデナーのエージェントが進行役。
ゲストスピーカーがカウンテイーのCED。。。
中々大物を連れてきたなぁ。。。
でも、なぜか管理人は、ほとんど毎週「顔」を
見られています(爆)。

きょう集まったのは約100人。。。
最近やっと若い世代が増えてきましたが、
まだまだ主力は70代。。。。
活力みなぎるマスターガーデナーたちです。。。




お読みいただき、まことにありがとうございます。
最後におひとつ!!
ブログランキングに参加しております。
応援よろしくお願いします。↓

あなたの一票で筆が進みます。


北アメリカ(海外生活・情報)ランキング


掲載されている写真・文章の無断転載、または写真の持ち帰りは固く禁止致します。
当方、著作権は放棄しておりません。



テーマ : アメリカ生活
ジャンル : 海外情報

頑張るWhole Foods。。。。

IMG_4128.jpg

さて、毎度突っ込みどころ満載のホールフーズ
今日は何で楽しませてくれるかな?(笑)。

IMG_4130.jpg

ヤッパリ目が行くのは「お惣菜コーナー」ですね。
お昼間だったので「お弁当」が満載です。。。
これらはレンチン一発で食べられる、アメリカ
典型的な高級お弁当。。。

日本のサラリーマンだと、ランチは500円から
千円位が目安でしょうが、アメリカでそれらしい
ところでは、普通2千円から3千円が相場。
年収も経済力も違いますからね~。。。

IMG_4131.jpg

極めて標準的な、どこの高級スーパーにでも
置いてある「ミートボール・スパゲッティ」。
これはお金持ちが買う「お弁当」の筆頭です。
大体2300円位からでしょうか。。。

IMG_4132.jpg

最近の移民増を反映して「General Tso's Chicken」。
「左宗棠鶏」と書くらしい。。
1972年にT. T. Wangという中国移民のシェフにより
ニューヨークで発明されたとされています。要は
アメリカ料理。。。道理で酢豚の様に酢っぱ甘くもなく
ただただ甘いだけのアメリカ人好みの料理なわけだね。

IMG_4135_202305251347019db.jpg

最近急増中のインド。。。。
もっとも、こっちもイギリスで作られたインド料理
です。別名バターチキン・カレー。。。

IMG_4100.jpg

おっと、こっちは「焼き鮭」だ。。。
でも、値段が1ポンド3500円だから、超高級。。。
焼いただけですから、食べるには塩か醤油が必要。。。
これだけ食べればプレオ・ダイエット。。。

IMG_4111.jpg

「照り焼き餃子丼ぶり」。。。。1800円也。。。
見たところ、キャベツとブロッコリ-と照り焼ソースが
かかった餃子しか見えません。。。
コレで1800円だけど、ホールフーズの中では
格安のお値段。。。お値段だけだが。。。

IMG_4087.jpg

「ユズ・マンゴー」は微妙だけど、お花の
クリーム・カップケーキは結構頑張ったのでは
ないだろうか。。。。





お読みいただき、まことにありがとうございます。
最後におひとつ!!
ブログランキングに参加しております。
応援よろしくお願いします。↓

あなたの一票で筆が進みます。


北アメリカ(海外生活・情報)ランキング


掲載されている写真・文章の無断転載、または写真の持ち帰りは固く禁止致します。
当方、著作権は放棄しておりません。




テーマ : アメリカ生活
ジャンル : 海外情報

シューティング・センター

IMG_3979.jpg

今日は射撃学校でトレーニングの日。
ノースカロライナは、禁止されていない限り、
器を携行してよい州なので、このような
射撃教習所や射撃教室は、ガンショップが
主催したり、射撃場が主催して開かれて
います。

ここは学校を銘打っているだけあって、
基礎からしっかり教えてくれます。

IMG_3992.jpg

立派な施設。。。まず入口でチェックイン。。。
タッチパネルでレンジの空き状況を見て
予約します。

IMG_3989.jpg

しばし、ガン・ショップを眺めながら待ちます。

IMG_3990.jpg

ノースカロライナでの、器の規制は以前は所持
許可のライセンスが必要でしたが、今年の3月29日
に廃止され、バックグラウンド・チェックだけになりました。
何故ライセンスが廃止されたのかは分かりません。
ちなみに、今のノースカロライナの知事=首相に相当=
は、民主党。
どちらにしても、管理人は数年前にライセンスを
取得していたので、影響なし。

IMG_3981.jpg

さて、シューティング・レンジに入ると・・・・・
こんな感じで、はるか遠方に的が・・・・・
ほんと、遠いなぁ。。。。

ピストルの弾の標準サイズは、今は9㎜。
これはそのまま飛ばすと3キロ以上飛んでいく
そうなのだが、標的に当てようとすると、
8m先でも当たらない。。。

まあ、それでも、管理人は初心者としては
飛びぬけて優秀だそうで、80%以上が
直径5cmの的の中に当てているそうな。。。。
アメリカ人の評価なので、かなり大袈裟に
褒めているのかな?っと思ったら、そこはこの手の
教習所では「ない」らしい。。。
なにしろ、穴の開いた標的が記録されるのだから・・・・

器を使用するのは、危機回避の最終手段なので
その撃で相手を確実に止めなければならない。

ゆえに、腕や手を撃ったり、当たりにくい頭を
狙ったリはしない。
まして、車のエンジンをぶち抜いたり、タイヤを撃つ
なんてことはあり得ないわけです。
実際に、警察では、そのような器の使い方は
禁止しています。空砲も禁止。
を撃ちまくるような気違いには意味がない。

必ず心臓や肺が集中している体の中心を狙います。
相手の動きを止めなければならないからです。

IMG_3985.jpg

自分の身を守るとか、家族を守るということで
躊躇するということは、自分の命や家族の命が
犯罪者より価値がないと、自分で認めている証拠
です。

・・・とはいえ、トレーニングの最終的な目標は
競技射撃なので、肩に力を入れることはありません。

IMG_3994.jpg

ここで練習している方々
射撃が楽しくて通ってきているのでしょう。。。
7割以上が女性だけれど・・・・「同好の士」
なのかな?
皆さん、やさしいです。

ノースカロライナ州内では狩猟も盛んなので、
ライフルやアーチェリーのクラスも人気です。


練習が終わってからは、カフェでランチ。。
ここはやっぱりアメリカン。
典型的なベーコンチーズ・バーガーです。。。



お読みいただき、まことにありがとうございます。
最後におひとつ!!
ブログランキングに参加しております。
応援よろしくお願いします。↓

あなたの一票で筆が進みます。


北アメリカ(海外生活・情報)ランキング


掲載されている写真・文章の無断転載、または写真の持ち帰りは固く禁止致します。
当方、著作権は放棄しておりません。

テーマ : アメリカ生活
ジャンル : 海外情報

BOXYARD マーケット

IMG_4055.jpg

以前にも載せましたが、再びBoxyardでマーケット
開催されていました。
週末なので、ファーマーズマーケット帰りの家族連れ
などが、ちょっとした軽食をとるには良い場所です。
もっとも、この近くにはファーマーズマーケット
ないので、ここへは「わざわざ」来なければなりません。。。

IMG_4061.jpg

月一くらいで定期的に解される開催されるように
なったのか??

IMG_4066.jpg

食べ物は、この場所の本体=Boxyardが販売して
いるので、駐車場のマーケットには、食べ物を
売るベンダーはいません。


IMG_4060.jpg

飲食はこちらへどうぞ・・・・・
飲食店は結構多いですが、いずれも、近くの
ダーラムやCaryからの出先店舗。。。
まあ、こういう場所だし、テナントも狭いので
そうなるな。。

IMG_4058_2023052212561263b.jpg

Boxyardの中庭は、お客さんでいっぱいです。。。

ここの場所が難しいのでしょうね。
周りには、一般の居住地域がなく、オフィスばかり。
本来ココは平日、オフィスの従業員が昼食などを
摂る場所です。
今のところは、色々イベントで集客に努めていますが、
これからどうやっていくのだろうか?
周辺地域まで住宅地が拡大してくるのだろうか?
将来性が不安になる施設です。



お読みいただき、まことにありがとうございます。
最後におひとつ!!
ブログランキングに参加しております。
応援よろしくお願いします。↓

あなたの一票で筆が進みます。


北アメリカ(海外生活・情報)ランキング


掲載されている写真・文章の無断転載、または写真の持ち帰りは固く禁止致します。
当方、著作権は放棄しておりません。


テーマ : アメリカ生活
ジャンル : 海外情報

どっちがいいか・・・・?

IMG_3854.jpg

持ち帰り寿司$14.49=約2000円+Tax。。。
9貫だよなぁ。。。

というのは、注文式食べ放題というのがあるから
迷うのだが。。。。

IMG_3831.jpg

最初、16貫・・・・・・ランチタイムはバリエーションがない。。。

IMG_3832.jpg

追加で12貫・・・・・合計28貫。何個食べてもOK。

IMG_3909.jpg

巻物で3本、18個・・・・アメリカンなロールは、
やたらと高カロリーなので避ける。。。。
もっと食べてもいいのだが、シャリがあると無理。

IMG_3916_20230517065313341.jpg

餃子・・・・・シュウマイ共に揚げている。。。

IMG_3913.jpg

揚げ出し豆腐…のつもりらしいもの。。。。

これらのほかに味噌汁、サラダ、焼きウドン・・・・
ヒバチ・メニュー」も食べ放題。。。
といっても、こっちは食べる気は起きないが・・・・

で、$14.99+Tax。
チップ20%含めて$18=2470円。。。

$3=約400円の差をどう考えよう???




お読みいただき、まことにありがとうございます。
最後におひとつ!!
ブログランキングに参加しております。
応援よろしくお願いします。↓

あなたの一票で筆が進みます。


北アメリカ(海外生活・情報)ランキング


掲載されている写真・文章の無断転載、または写真の持ち帰りは固く禁止致します。
当方、著作権は放棄しておりません。





テーマ : アメリカ生活
ジャンル : 海外情報

秋空のマーケット

IMG_3872.jpg

何故かこの季節に「秋の空」・・・・・
今年の天気は本当に変。。。。

IMG_3866.jpg

5月も後半になると、ウチのブースも
途端にやる気がなくなってきます。。。

何しろ、和野菜の苗は今月末までが、
一応の目安。。。夏野菜ですからね。
6月に入ってから植え付けしたのでは、
ちょっと遅い。。。

もっとも、今年は気温が上がってくるのが
だいぶ遅いので、まだ行けるかなァ?
それにしても、変なラインナップです。。。

シシトウ、千両ナス、きゅうり「ときわ」は
いいとしても・・・
自然薯、ツルムラサキ、伏見甘長・・・なんて、
誰が買うのかね?

IMG_3868_20230517055952b3b.jpg

全く売る気がないのは「盆栽」も同じで・・・
「もみじ・浮雲」とか・・・・

IMG_3870_20230517055954b46.jpg

実を採るための一重咲の「梔子」とか。。。
アメリカの人はコレが、食物色素に使うため
なんて、絶対に考えないだろうなぁ。。。


IMG_3618.jpg

「肉うどん」
いきなり手抜きの昼ご飯。。。
冷凍うどんに、牛肉とマーケットで仕入れた
太いネギ。。。
最近参加したミャンマー人の農家はなかなか
使える野菜を提供してくれます。
しかも、かなりお安いので助かる。。。
人良すぎて長続きできるのか、心配になるくらい。。。
大丈夫かな?




お読みいただき、まことにありがとうございます。
最後におひとつ!!
ブログランキングに参加しております。
応援よろしくお願いします。↓

あなたの一票で筆が進みます。


北アメリカ(海外生活・情報)ランキング


掲載されている写真・文章の無断転載、または写真の持ち帰りは固く禁止致します。
当方、著作権は放棄しておりません。



テーマ : アメリカ生活
ジャンル : 海外情報

やっと5月らしくなったけど、もう下旬。。。

IMG_3949.jpg

月見草の花がいっせいに咲きはじめました。。。
この「雑草」が蔓延ってくると、もう5月・・・・
って感じるんだけれど、今年はもう下旬。

見た目は可愛いのですが、メキシコ原産で
けっこうしぶとい。。。
日本には、江戸時代にメキシコから輸入された
ようです。

IMG_3938_20230517053840ce2.jpg

年中生っているカラマンシー。
フィリッピンのレモンーライムです。
「すだち」に似ている。

IMG_3943.jpg

今年は天候不順で、盆栽用樹木の手入れが
遅れています。
真柏もやっと植え替えが終ったばかりだし・・・・

IMG_3932.jpg

アメリカでは主力の「ソナレ」も、まだこの状態。。。

IMG_3960.jpg

本当はアメリカといえども、繁殖のシーズンなんだ
けどなぁ。。。



IMG_3616.jpg

「肉豆腐」
庭仕事で時間と体力を消費した日は、
こんな料理で、ゴマ化しています。
蛋白質豊富な料理で体力を養う。。。
これからがきついシーズンです。。



お読みいただき、まことにありがとうございます。
最後におひとつ!!
ブログランキングに参加しております。
応援よろしくお願いします。↓

あなたの一票で筆が進みます。


北アメリカ(海外生活・情報)ランキング


掲載されている写真・文章の無断転載、または写真の持ち帰りは固く禁止致します。
当方、著作権は放棄しておりません。




テーマ : 育てている植物や育成法・興味のある植物
ジャンル : 趣味・実用

「Nantucket Grill」

IMG_3891.jpg

ダーラムのSouth Pointに近いサットン・ステーション
にある、ニューイングランド・スタイルのレストランに
行きました。

IMG_3886.jpg

「ナンタケット」というのは、以前住んでいたCTの隣、
ロードアイランドから東に浮かぶ、マサチューセッツ
最南端の島のことです。

IMG_3877.jpg

週末ということもあって、店内は混んでいましたが、
席数には余裕があります。4人席がほとんどなので、
5人以上はちょっと厄介かもしれません。

IMG_3880.jpg

お店の名前が「ナンタケット」と銘打っているためも
あって、シーフードものが得意。メニューも豊富です。
隣りのイタリアンにはない、シーフード・スパゲッティが
あったので、今日はこれを注文。。。

本来はフィッシュ&チップスなどが主流なのかも
しれませんが・・・

驚くべきことに、週末でごったがえししていたにも
関らず、10分でお料理が出てきました!
これは驚異!

IMG_3883.jpg

シーフードが、「これでもか」っとゴロゴロ入った
スパゲッティ。トマト風味ですが、結構さらっとした感じ。
この辺りがイタリアンの麺に絡むようなところとは違う。。。
驚いたことに何とロブスターテールが1尾入っている。。。
大きくはないけれど、これは凄いな。。。
お得感満載です。。。

多くのお客さん方は、普通にフィッシュ&チップスや
バーガーを食べていましたが、これはランチだったせいでしょう。
ディナー・メニューも主力はシーフードのようでした。

スポーツバーのような雰囲気もあり、入りやすいお店です。

Nantucket Grill
5826 Fayetteville Rd #101, Durham, NC 27713




お読みいただき、まことにありがとうございます。
最後におひとつ!!
ブログランキングに参加しております。
応援よろしくお願いします。↓

あなたの一票で筆が進みます。


北アメリカ(海外生活・情報)ランキング


掲載されている写真・文章の無断転載、または写真の持ち帰りは固く禁止致します。
当方、著作権は放棄しておりません。



テーマ : こんな店に行ってきました
ジャンル : グルメ

今度はWegmans。。。。

IMG_3840.jpg

最近まで、東海岸6州にしか店舗展開してこなかった
大型グロッサリーストア。
数年前にノースカロライナ州に一気に6店展開して
きました。PAでは結構有名な大型高級スーパー
いきなりノースカロライナに展開してきたので、
びっくりしたものです。。。

今日はココで楽しもう。。。

IMG_3838.jpg

ゲーム・ミート=読んで字のごとく。
猟銃買ったら、撃ちに行こう。。。
フレンチならジビエといえば分り易いかな。。

アメリカでコレの筆頭はご存知「バイソン」。。。
今や完全管理されている動物ですね。
コレにこだわりを持つ人は、一定数いる模様。。。

IMG_3841.jpg

コレも普通に見られるダック=アヒル。
実際は鴨と掛け合わせた「合鴨」ですね。

IMG_3842.jpg

ヴェ二ソンは「鹿肉」。。。コレも特に珍しくはないかも。。

IMG_3843.jpg

最近よく見かけるようになったウサギ。。。
ノースカロライナではステーツフェアなどで、
ウサギのセリなどは頻繁にやっています。
州のファーマーズマーケットにもセリの会場はあります。
業者以外は非公開ですが。。。

この手の肉は、今やごく一般的に売れらていますが、
実際どれくらいの人が調理しているのか?というと、
疑問。。。。管理人も普通に牛豚鶏で、たまに鴨。。。

IMG_3846.jpg

このお店の場合、もっとびっくりするのが部門。
鮮度はいいとは言い難いのですが・・・・

IMG_3847.jpg

なんじゃこりゃ!・・・みたいなものがあります(笑)。
今日は「カサゴ」。。。本当に食べるのかな??
日本では唐揚げなどにしていましたが。。。?

IMG_2922.jpg

今日こんなを見つけました。。。

「かれい」か「ひらめ」か・・・・?
明確な分け方はむずかしいけれど・・・・
この二つ、食べ方と味は違うんです。

IMG_2925.jpg

「煮付け」。。。牛蒡と一緒に炊きました。
汁は・・・どこに行った??
コレが似合うのは「かれい」なのだけど。。。



お読みいただき、まことにありがとうございます。
最後におひとつ!!
ブログランキングに参加しております。
応援よろしくお願いします。↓

あなたの一票で筆が進みます。


北アメリカ(海外生活・情報)ランキング


掲載されている写真・文章の無断転載、または写真の持ち帰りは固く禁止致します。
当方、著作権は放棄しておりません。




テーマ : アメリカ生活
ジャンル : 海外情報

バラが入荷する季節?

IMG_3768.jpg

一般的にアメリカバラの苗木の入荷は、春先です。
これは日本でも同じで、まだ根が動き始める寒い間に
植え付ける必要があるためです。

IMG_3772.jpg

なので、春先に手に入るのは「苗木」だけで、どんな
花が咲くのか?は、添付されている写真で見るだけ。。。。
コレってある意味、イヤですよね~。。。

IMG_3773.jpg

そんなわけではないのだろうけど、今の季節は
「花付き」のバラの苗木が大量に入ってきます。

IMG_3774.jpg

植え付けが難しかろうと、枯れやすい開花時期の
苗だろうと、まずは「花」が見れないと購買意欲が
刺激されないのだろうな。。。

IMG_3777.jpg

写真だけだと、バラの豊潤な香りも分からないだろうし・・・・

IMG_3780.jpg

こういう売り方は園芸家から見れば邪道。
だけど、実際に大量に購入するのはプロじゃなくて、
シロウト集団だからね~。

毎年買って、毎年枯らしてくれた方が経済がよく周る
のだろう。。。
眼を愉しませてくれた後は、「来年も愉しませてくれよ」
…なんて考えないのだろうな、アメリカ人は。

花がしぼめば、世話もせず放置。。。
「来年、もっときれいなバラを買えばいい」なんて考え
るんだろうなぁ・・・・

頑張ってこんなにきれいな花を咲かせたのに、
悲しいね。。。

IMG_2948.jpg

太巻き
日本の昔からある太巻きの具は、卵焼き、
干ぴょうと椎茸の煮物、ミツバ・・・・である。
これ以外は邪道。
邪道の典型は「恵方巻」なのだが、あれは
そもそもコンビニの販促だからね。
歴史的に意味がない。
この組み合わせが一番シンプルで美味しいが、
アメリカで作るには材料と手間を考えると
無駄過ぎる。

で、アメリカバージョンでは、かにかま、キュウリ、
沢庵、ニンジンが無難でしょう。
持ち寄りで持っていく先にベジタリアンやグルテン
フリーがいるかもしれない時は、かにかまは
止めましょう。
見た目がカラフルならば、味は関係ないアメリカ人。
野菜だけでもOKです。


お読みいただき、まことにありがとうございます。
最後におひとつ!!
ブログランキングに参加しております。
応援よろしくお願いします。↓

あなたの一票で筆が進みます。


北アメリカ(海外生活・情報)ランキング


掲載されている写真・文章の無断転載、または写真の持ち帰りは固く禁止致します。
当方、著作権は放棄しておりません。




テーマ : アメリカ生活
ジャンル : 海外情報

ネタを探しにWhole Foods....

IMG_3678.jpg

毎日の食生活に直結しているので、ネタ探しには
事欠かないグロッサリーストア。
特にWhole Foodsは格好の標的になっています(笑)。

IMG_3800.jpg

何しろここは、Amazon配下になってから、地元スーパーでは
見られないものが山積み。。。
巷で有名なモモフクも、ちゃんとある。。。売れるのかな?

IMG_3802.jpg

コレも最近出張ってきたJapanese BBQソース。。。
名前に「Japane」入っているけど、日本では見ないよね~(笑)

IMG_3806.jpg

S&Bの「本生」ワサビより高いチューブワサビを発見。。。
出処は、昔住んでいたサンデイエゴの郊外!
大阪「ムソー株式会社」の商事会社「むそう商事」の
アメリカ支店JapanGoldのようだ。マクロビの系統だね。

気になったのはサツマイモのシロップやタピオカの
デキストリン、えんどう豆の繊維、梅酢を加えて
調整している点。
日本の他社ワサビ製品にはない、変わった構成だ。

IMG_3811_20230513053256c5a.jpg

ここにもフードコートがあるので、今日はココでランチ。。。
以前から、Whole Foodsのフードコートは「難あり」で有名。。
何が「難」かというと、「あれだけ良い材料を使っていながら、
どうやったらあれだけ不味いものができるのだろう??」と
いう事(爆)。。。正直、本気ですごいよね。。。
高い、不味いを体験できる貴重なお店なのだ。

で・・・Amazonになって改善されか?というと、基本路線は
変わりません。。。

今日は「ビーフブリスケット」ふたかけらに一つまみの
「カルニタス」。。。ベトナムコーヒー1本500㏄。
これで、日本円だと1500円!
なんか…日本だと寿司屋かウナギでも食べられそうなの
だが、悲しいかな今のアメリカの相場はこんなところ。

だから、中華のフードコートが生き残れるわけだ。。。
それでも、1400円位だけど、量はしっかりあるからね。

出先でなければ自炊が一番。。。

IMG_0270_20230401113048c6d.jpg

「生姜あんかけうどん」
天候不安定なこの季節は何かと体調を崩しがち。
風邪かな?っと思ったら、消化に良いものと
体温を上げてくれる生姜を摂ることで、self-cure。


お読みいただき、まことにありがとうございます。
最後におひとつ!!
ブログランキングに参加しております。
応援よろしくお願いします。↓

あなたの一票で筆が進みます。


北アメリカ(海外生活・情報)ランキング


掲載されている写真・文章の無断転載、または写真の持ち帰りは固く禁止致します。
当方、著作権は放棄しておりません。


テーマ : アメリカ生活
ジャンル : 海外情報

デモガーデン、夏野菜植え付け。

IMG_3787.jpg

やっとこ気温が上がってきたノースカロライナ
5月も中旬なので、例年だと、ここからは
凄まじい勢いで、夏温度に向かうはず。。。。

IMG_3789_20230513050625e0e.jpg

なので、急いで、デモガーデンのベッドから
冬野菜を撤去。。大きくなったカラード・グリーンは、
マスターガーデナーのオフィスに献上。。。

IMG_3791.jpg

隅っこで作っていた「島ラッキョウ」は回収。。。

IMG_3795.jpg

オレンジ・コーンやオクラ、きゅうりなど、
大物野菜を植え付け。。。
おっと!トマトを忘れたな。。。茄子とシシトウも
ほしいところだけど、この大きさのベッドだと、
そんなに植えられないか。。。。

今日はこんなところで、枯れた苗が出たら、
追加を考えることにしました。

IMG_2889.jpg

マグロ漬け
アメリカにはボストン港というマグロの水揚げでは
世界有数の港があるので、マグロについては
決して侮れないのだが。。。
やはり、日本人とは食べ方が違うので、売っては
いるけど、あまり食べないのではないだろうか。。。

基本的に「刺し身」じゃないので、脂が抜けたような
パサパサした部位がほとんど。

仕方がないので、自分で〆ることになります。
煮切り醤油」を使えば、簡単。。。
漬け」にする前に、「熟成」すれば、日本の
マグロ屋さんで見られるような、ねっとりした
食感も再現できます。

IMG_3423.jpg

なにごとも、手間がかかる海外生活
そこは「苦労」と「工夫」を愉しめなけれ
なりません。
手間を惜しむなら、自分の味覚をアメリカ人に
してください。
その結果は・・・・分かりますよね(爆)。



お読みいただき、まことにありがとうございます。
最後におひとつ!!
ブログランキングに参加しております。
応援よろしくお願いします。↓

あなたの一票で筆が進みます。


北アメリカ(海外生活・情報)ランキング


掲載されている写真・文章の無断転載、または写真の持ち帰りは固く禁止致します。
当方、著作権は放棄しておりません。




テーマ : アメリカ生活
ジャンル : 海外情報

アメリカの「定食」?

IMG_3740.jpg

日本だと、普段の昼食は定食屋さんへ・・・という
生活が一般的だと思う。
そうでなくとも町中華のセットメニュー。。。
では、アメリカでのランチメニューとなると・・・・

IMG_3753.jpg

選択肢が多いのはショッピングセンターの
フードコートだろうか。。。。
大型のショッピングセンターなら広大な
フードコートがあります。
色々なブースが並んでいるので…

IMG_3747.jpg

最近の流行りで、こういったアジア系の
選択肢も増えました。。。
中身はどうあれ‥ですが。取り敢えず、アジア系
人種にとっては有難いことです。

やはり、ランチという毎日食べるものが、フレンチ
フライとか、南部なら「チキンサンドイッチ」と
いうのは、中々つらいものがあります。
値段の都合もあって安いバーガーやビスケットを
続けるのも厳しい。。。

南部のビスケットなら、2個セットで$3.00という
格安セットもあるにはありますが。。。。

IMG_3758.jpg

ということで、本日は「タイ・コンボ」。
中華グロッサリーでよく見られる3品セットの
定食メニューです。
これはタイ料理…のはずなのですが、ほとんど
中華と変わりませんね。。。
タイ式焼きそば=ほとんどローメン・・・に加えて
おかずが3品。タイ式焼き鳥、インゲン炒め、
エビ・・・エビはスペシャルなので$2.00追加です。

これで、今のレートだと1800円!
これが平均的なアメリカでのランチの相場です。
ここ=ノードストローム=フードコートでは、
どのブースでも、ランチセットの値段は大体
この値段$13.00=です。

みなさん、どう思いますか???


お読みいただき、まことにありがとうございます。
最後におひとつ!!
ブログランキングに参加しております。
応援よろしくお願いします。↓

あなたの一票で筆が進みます。


北アメリカ(海外生活・情報)ランキング


掲載されている写真・文章の無断転載、または写真の持ち帰りは固く禁止致します。
当方、著作権は放棄しておりません。




テーマ : アメリカ生活
ジャンル : 海外情報

M Sushi 再び。。。

IMG_3585.jpg

初回の印象が良いと、再び入ってしまうのが
飲食店。。。。
まあ、何のお店でもそうなのでしょうけれどネ。。

↑しっかし・・・どう見てもコレが寿司屋さんとは
見えないです(笑)。。。そういうコンセプトか?

IMG_3564.jpg

店内はしっかり高級すし店しています(笑)。。

IMG_3560.jpg

さて、今日は何にしようか・・・・
↑惹かれたのは「そばバッテラ」。。。
果たしてどのようなものか???

IMG_3572.jpg

バッテラ」のイメージからはちょっと違うか。。。
そもそも「バッテラ」は大阪、「鯖寿司」は
京都という違いがあります。

ゆえに「バッテラ」は押し寿司、「鯖寿司」は
巻きすで作る。。。なので、これは「バッテラ
なのだが、「白板昆布」がない。。。

バッテラ」は「鯖寿司」の方言だと思っている
人が多いのだが、実は全然別物です。

IMG_3580.jpg

・・・そして「そば」???
なんで「そば」をつけたのか??
「そば」は全く入っていない。。。そもそもバッテラに
「そば」はないだろう。。。
いやいや、そういえば日本のある地方には
「そば寿司」なる物があると聞いた。。。米がとれない
地方の「代用品」なのだろうな。。。
これを聞きかじってしまったのかもしれない。。。
なにしろ「そば」には、日本食のプラスイメージが
ついて回るから。。。

ともあれ、↑アメリカでは珍しくしっかりワサビが
入ったこの「バッテラ」はよくできた押し寿司でした。。。
本物のバッテラには、ワサビはないけどね。。。


M Sushi Cary
4 Fenton Main St Suite 120, Cary, NC 27511





お読みいただき、まことにありがとうございます。
最後におひとつ!!
ブログランキングに参加しております。
応援よろしくお願いします。↓

あなたの一票で筆が進みます。


北アメリカ(海外生活・情報)ランキング


掲載されている写真・文章の無断転載、または写真の持ち帰りは固く禁止致します。
当方、著作権は放棄しておりません。




テーマ : こんな店に行ってきました
ジャンル : グルメ

A&C スーパーマーケット

IMG_3712.jpg

州都ローリーの南側の中華系グロッサリー。
ダーラムの台湾系グロッサリー「Li Ming」に
吸収された、どちらかというと古参のスーパー
です。

IMG_3711_2023050812390973a.jpg

そこそこ大きい。。。
ここを利用するのは、ローリーの南側に位置し、
ステーツ・ファーマーズマーケットに近いので
地理的に便利。

「機能的」に「Li Ming」に似ていることも
使いやすい理由。。。

IMG_3700.jpg

いかにも…・の古さを感じる魚屋さんですが・・・・

IMG_3701.jpg

眼が生き生きしているお魚。。。
意外にも?、鮮度は抜群だったりします。。。

IMG_3704.jpg

昨今の相場で、とんでもなく高くなりました。。。

IMG_3695.jpg

「機能的」に「Li Ming」に似ている・・・と
いったのは、このフードコート?です。
コロナ禍以降、この手のフードコート
閉鎖され、今でもそのままのところが多い中、
ここはもう平常運転。。。

IMG_3698_20230508123903843.jpg

手軽な町中華は貴重なのです(笑)。。。

白身魚の唐揚げ、豚の角煮、鶏の辛味炒め。。
3品セットで$9也も、Li Ming と同じ値段。。



お読みいただき、まことにありがとうございます。
最後におひとつ!!
ブログランキングに参加しております。
応援よろしくお願いします。↓

あなたの一票で筆が進みます。


北アメリカ(海外生活・情報)ランキング


掲載されている写真・文章の無断転載、または写真の持ち帰りは固く禁止致します。
当方、著作権は放棄しておりません。




テーマ : アメリカ生活
ジャンル : 海外情報

5月最初のファーマーズマーケット

IMG_3689_202305081224052e4.jpg

5月初めのファーマーズマーケットは・・・・
先月と違って、晴れのスタート!
ただし、早朝は一桁の気温と寒い朝になりました。

IMG_3693.jpg

5月初日の演奏は「トリニテイ・スクール」の
「ライオン・バンド」。。。若い学生バンドとは、
ウチのマーケットとしてはかなり珍しい。。。。

IMG_3682_20230508122402301.jpg

ウチのブースはまだ夏野菜苗があります。
今年は3月、4月が寒かったので成長がかなり遅い。。

日本の野菜苗だけを扱っていますが、
本来、盆栽屋さんなので、これはこの地域の
日系人向けサービスです。
和野菜苗」の販売は、5月中までになります。

IMG_3683.jpg

主力の盆栽は花物がなくなったので地味・・・・

コレが本来の姿なんですよ・・・っていても、
派手好きなアメリカ人には分からないんだろうなぁ。。。



お読みいただき、まことにありがとうございます。
最後におひとつ!!
ブログランキングに参加しております。
応援よろしくお願いします。↓

あなたの一票で筆が進みます。


北アメリカ(海外生活・情報)ランキング


掲載されている写真・文章の無断転載、または写真の持ち帰りは固く禁止致します。
当方、著作権は放棄しておりません。







テーマ : アメリカ生活
ジャンル : 海外情報

プロフィール

Laceyblue

Author:Laceyblue
有名だけど地味なハーブ
Rosemaryに魅せられた
管理人が世界の各地から
ハーブと生活情報を
紹介します。

ニュージーランドで
ラベンダーとローズマリー
の世界的権威・故ピーター・
カーター氏に師事すること
10年余。

英国王立園芸協会、
ロンドン本部に所属すること
30年余のハーバリストに
して、収集家。

アメリカ・ノースカロライナ
州ナーセリー・ライセンス所持。
正規登録ナーセリー経営。
ナーセリー・ビジネスにて
起業。アメリカで会社設立。

(このブログのルール)
外から見るとよくわかる。
日本と日系社会に対する
辛辣な批評は「愛情」です。

コメント欄へのご記入は
管理人への敬意と節度を
持ってご記入ください。
賛同しないコメントは削除。
コメント主は出入り禁止に
します。


(略歴)
英国王立園芸協会本部会員。
英国ハーブソサエティ会員。
アメリカハーブ協会会員。
インディアナ・マスター
ガーデナー。
ノースカロライナ・マスター
ガーデナー。
ノースカロライナ州登録
農場経営(オーナー)

カレンダー
05 | 2023/06 | 07
- - - - 1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29 30 -
FC2カウンター
最近の記事
カテゴリー
リンク
全記事(数)表示
全タイトルを表示
最近のコメント
ブログランキング
月別アーカイブ